fc2ブログ

【鬼手仏心】哲山会のブログ

 三権を監視する社会問題被害者救済・告発機関

【間伐疑惑】福井市が焦りの電話

 「福井間伐事業不正疑惑」に関し、6月16日付の福井新聞に当センター村内代表の電話番号が掲載されましたが、これを見たのか同日、福井市職員から村内代表に電話がありました。


 内容は「福井のほかにも同様のトラブルはあるのか」というもの。


 村内代表が「言えない」と答えると、電話口の後ろから「聞け! 聞け!」との声。


 これほど他市町の情勢に執着するのは、県内各市町からの問い合わせを受け、全権大使として電話してきたためでしょうか。


 あるいは何らかの政治的な動きを受けたものでしょうか。


 いずれにしても、誰かが相当焦っているということが分かりました。


スポンサーサイト



間伐事業不正疑惑で相談会を開催

 問題となっている福井間伐事業不正疑惑で6月21日、福井市で当センター主催の無料説明会が開かれました。これまでにトラブルが明らかになっている福井市安居、鷹巣両地区、南越前町の森林所有者が参加しました。
 いずれも無断間伐や不要な間伐が行われ、大切な財産に損害があったというものです。当センターの協力弁護士が相談を受けました。
 相談の中には、間伐率が補助対象となる割合に達していない事案もあり、補助金不正取得の可能性もあります。
 これらの各事案は、公的な図面をもってしても地境の不明瞭さがあることや、材木価格の低迷により森林に対する地権者の関心の希薄さにつけ込んだものといえます。
 林道整備についても「ある程度の拡幅がされれば、新たに林道を整備したといえる」などという論法で、以前から道があったにもかかわらず「開設(新設を指す)」として補助金を支給されるなど、曖昧模糊とした制度の現状があり、実情は不透明です。
 当センターには続々と情報が寄せられています。森林組合に不正な金が蓄えられたとすれば、その金はどこへ行ったのかー。刑事、民事の両面を駆使しして追及していく方針です。 

農水族の間伐金脈を暴く!

 とうとう表沙汰になった福井間伐事業不正疑惑。

 間伐事業をめぐっては2015年、長野県で補助金不正が発覚し、多数の県職員が懲戒処分に。

 2016年には佐賀市での補助金不正受給に関し、補助金を支給した市を相手に全額返還を求める住民訴訟が起こっています。

 全国的に森林保全をうたい文句とした「錬金術」が蔓延している様子がうかがえます。

 事件の背景には、材木価格の下落により山を持つ家庭の森林に対する意識が低下。枝打ち作業、間伐をすることもせず、若い世代は自家の山の境さえ不明な状態となっている現状があります。

 これにつけ込んだ間伐補助事業。

 一般人が山の手入れを怠っている中、確かに治水、治山のために間伐支援は必要とは言えますが、半面、地権者の関心の薄さを逆手に取り、制度を好き勝手に乱用している実態が浮き彫りとなっています。


 林道整備が必須となっているバイオマス発電事業もそうですが、間伐補助事業は農林水産族の「半永久的金脈」です。

 「2番じゃダメなんですか」でおなじみの民主党の仕分け作業ですら追及できずじまいでした。

 族議員の韓国床屋巡りの旅は許さない。

 福井だけの問題としてはならず、全国で火の手を挙げていきたい。

 あの世の金丸もビックリの追及を目指します。


 ついでですが、福井市この問題をめぐっては当初、被害者の人が某政党の市会議員を頼ったのですが、のらりくらりで全く動かず。挙げ句の果てには「ちょっと難しい」という回答も。

 福井新聞で報じられて以降、政党で緊急会合を持ったとの情報もあり「裁判で金になるのでは」と慌てふためいた様子がうかがえます。

 今さら党御用の弁護団の出番はありません。

 当センターの協力(強力)弁護団が激震を起こしていきます。

福井間伐事業不正疑惑被害者の会が発足いたしました。

 福井新聞で6月13日付朝刊から始まった「福井間伐事業不正疑惑」。

 福井市安居地区と鷹巣地区の森林所有者と「福井森林組合」で、間伐を巡りトラブルとなってることが報じられました。
 その後もトラブルの詳細について矢継ぎ早に続報が出されました。

 安居地区では「組合との委託契約書に、所有者の代表者が一部の人の印鑑を勝手に押していた」という有印私文書偽造・同行使ともとれる問題も。


 報道を受け、県内各地から間伐補助事業をめぐるトラブルについて情報が寄せられています。

 これを受け、当センターでは「福井間伐事業不正疑惑被害者の会」を設立いたしました。
 「勝山剣光堂」以来の被害者の会設立です。

 当センターの協力弁護士も力を貸してくれることになっています。
 
 報道以降、既に「とんでもない話」と言える事案も舞い込んでおり、福井森林組合はもとより、県など行政への飛び火は必至の状態です。

 当センターでは法的手段も執りながら、国民の血税を好き勝手に使いまくっている勢力をとことん追及して参ります。