fc2ブログ

【鬼手仏心】哲山会のブログ

 三権を監視する社会問題被害者救済・告発機関

【勝山剣光堂事件】西村弁護士解任についてお答えします

西村弁護士解任の反響にお答えします

 7~8月に総会で説明


 西村弁護士の解任について多くの方々から、真相究明を要望する声が届けられています。


 金銭関係についてですが、被害者からの弁護士費用は全て弁護士の口座に収められております。

 社会問題被害者救済センター・被害者の会としての口座は開設されておりません。

 弁護士が福井に来る際の飲食代は、被害者から収めて頂いた費用からも出費しておりません。

 社会問題救済センター若しくは被害者個人から出費しております。

 ですから、福井に到着してからの飲食代は、出来るだけ弁護士の負担にならないように配慮してきました。


 被害者の方から弁護士に振り込まれた金銭は、社会問題被害者救済センターに渡ったこともありません。

 被害者の方から個人的に渡されたカンパ金も弁護士に全額渡しております。


 弁護士の金銭負担を抑えることは、活躍して頂きたいという一心からなのです。

 しかし、飲食店などで店の従業員や他の顧客への不快にさせる行為があったことでも問題視せざるに得なかったことも事実であります。

 弁護士にも何度も厳重注意をしてきたのですが、心を入れ替えてもらえなかったのです。


 そして二人の弁護士に協力してもらっているのですが、別の弁護士に依頼した別案件についても口を挟むこともあり、これ以上信頼関係を築いていくことが難しくなっていき今回の刀剣売買の発覚で苦渋の決断を余儀なくされました。

 弱者を救済する社会問題被害者救済センターとして僅かな汚点を見逃す訳にもいかなかったのです。

 テレビ・新聞等の多くのメディアに放映掲載される身である以上、常に襟を正す必要があります。

 それは仕事を離れても同様だと思います。

 スター気取りになってはならないのです。


 問題になっている刀剣ですが、3振りの内、2振りは追跡調査により所在が判明しておりますが、高額であろう1振りは、追跡が難しい状況にあるということが報告されております。

 強制執行が成功し納得する形で売買され多くの被害者のために使われることを一番に望んでいたのは、無念で亡くられた被害者だと考えます。

 私の考えは、遺族の了解を得て墓前に報告することを願っておりましたが、それも出来ずに無念に思っております。

 日程は、未定にはなっておりますが、7月下旬か8月上旬ころには、総会を開催し説明をしたいと考えております。


スポンサーサイト



【勝山剣光堂事件】協力弁護士解任について

 勝山剣光堂被害者の会

 協力弁護士を1名、解任いたしました

  経緯をご説明いたします


 勝山剣光堂被害者の会として協力を要請した西村弁護士を本年21日に解任通告しました。

 しかし、民事二次訴訟が途中であることが要因で二次訴訟判決までは、名前を残しておくことになりました。

 実質的には、二次訴訟は別の弁護士が進めていました。

 本年619日に二次訴訟の全面勝訴という結果が出たため621日に西村弁護士に対し再度解任を通達しました。


 解任の理由は、被害者の会会員の刀剣を強制執行した際に所有者から弁護士費用として貰い受けた刀剣三振りを大阪の骨董品屋に売ってしまったことが発覚したことでした。

 確かに刀剣は代物弁済として弁護士が貰い受けたのですが、強制執行後に西村弁護士から「なんでも鑑定団」という番組に出品し出来るだけ高値で売りたいという意見がありました。

 弁護士費用と多くの被害者を救済するための訴訟費用として使う目的の案でした。

 被害者の会としても救済に使われるなら、所有者に対しても納得して頂けると考え賛成しました。


 ところが出品するにも時間が掛かることが判明し立ち消えとなりました。

 そこで被害者の会会員の意見も聞きながら、買い取り業者を何社か見積依頼という意見が出たことで方向性を決めました。

 本年1月に別の弁護士が福井に来た際に刀剣のことを尋ねてみると大阪の骨董屋に29万円で西村弁護士が、何の相談もなく売ったことを初めて知ることになりました。

 どうしてこんなことになっているのか到底納得もいかず、別の弁護士を介して西村弁護士に説明を求めましたが、明確な返答がありませんでした。


 買い取り業者からの振込等の書類を出してもらうよう要請してもらいましたが、見積書ならあると意味不明な回答しかなく信頼関係が完全に崩れる形になりました。

 その後も疑ったことへの謝罪として大阪事務所まで土下座しに来い等の意味不明な暴挙もありました。

 21日以降も別の弁護士を介し今後も刀剣問題に取り組みたいという意見が届けられましたが、被害者の会として不必要との意見もあり断ってきた経緯です。

 そして620日に西村弁護士から着信を受けましたが、事情で受け取れず翌21日にメールにて再度解任を通告しました。

 その中で西村弁護士が刀剣を売った事情が説明されました。

 弁護士費用として29万以上受け取る必要がなかったので売ったという事でした。

 しかし、番組に出品してまで高値で売るという考えは無視されていますし、弁護士費用6万円・報酬29千円としても残金が発生することになります。

 所有者である被害者は、亡くなっていますが、このような形を望んでいるとも思えません。

 西村弁護士は、返還することも考えてはおりません。

 このような言い訳は遺憾の何物でもありません。

 今後は、別の弁護士が引き続き進めていくことで一致しており、被害者の会総会で説明したいと考えております。


【勝山剣光堂事件】民事2次訴訟、全面勝訴!

村内代表の論説

 風前の被告勝山に更なる全面敗訴!!! 

 悪徳業者の烙印!!!

 勝山理論こそ文化財破壊でしかないのだ!!!


 619日午後110分に勝山剣光堂事件・民事2次訴訟の判決が言い渡された。

 前回に引き続き全面勝訴いう申し分のない判決であった。


 結審では、被告勝山に判決文郵送ということで説明があったが、なぜだか被告人勝山が出廷していた。

 余程に被告勝訴という夢でも見たのかは不明だが・・・業務妨害で1000万円が妥当という宝くじにでも当たったかのような判決が出るハズと思い込んでいたのか・・誰も知る由はない。

 大勢の報道陣が傍聴する中で大恥晒しになったことは夢でなく現実だと気付いて欲しいものだ。


 判決後、一人寂しく原告代理人を囲う報道陣を見ている被告人勝山の目に映る光景は、全面勝訴して報道陣の取材を受ける自身を思い浮かべていたのかも知れない・・。

 ブラックジョークかは知らないが、控訴する方針をぶちまけていたが、2週間という控訴期限にハードルの高い控訴理由書を作成しなければならない。


 そして期限の翌日には刑事裁判論告求刑が待っている。

 控訴審まで3カ月として刑事裁判の判決も出ていることになり待ち受ける波は、エベレスト山脈を越えるものとなろう。

 控訴棄却となって更に上告し最高裁の判断まで6カ月・・・果たして大気圏スレスレの波を乗り越えられるのか。

 もはや争う事を止め人生を見つめ直すことが先決ではないのか。


 前回の刑事裁判で裁判長が問い掛けた言葉を思い出してもらいたい。

 裁判長の言葉には、重大な意味が含まれていることに気が付くべきではないのか。


【勝山剣光堂事件】嫁が証言、空前絶後の狂騒曲

村内代表の論説

 空前絶後の狂騒曲‥嫁の再登場!!証人として必要だったのか!!!

 勝山剣光堂裁判~嫁の部


 勝山剣光堂事件の刑事裁判公判が、531日午後310分に開廷した。

 被告証人で登場したのは、予告通り被告人勝山の嫁である。

 但し、被害者からの聞き取りでも嫁の評判は、頗る最悪なことは、語るまでもないのだが・・・。

 今更ながら、何を証言しようというのか甚だ疑問でもあった。


 主な内容は、被告人勝山と顧客の関係を証言するという。

 顧客三名について面会と電話での対応を証言するのだが、顧客の二名に対しては、来店の際に会話しているが一名については来店も電話対応もしたことがないと証言する。

 しかし、電話対応がないという証言は全くの偽証になる(冒頭からリーチ炸裂!!)。


 嫁から見て被告人勝山の性格を問われると・・仕事を真っ直ぐにこなし刀ありきの考えである・・・(オイオイ一発レッドカードものだが)。

 トラブルになった経緯を問われると・・・修理の件でトラブルが多かった・・その中で怖い思いを何度もした。


 電話応対で「全身全霊でやってやる」と脅された・・東京の顧客にベランメェー口調でどうなっているのかと怒り口調で怒鳴られた。

 熊本の顧客が、弁護士と来店した際に短刀を振り回された。

 その時の防犯ビデオ動画を8枚の静止画写真で説明。

 店内には、被告勝山・嫁・顧客・弁護士の4名だったという。

 トラブルの要因を問われると・・顧客が限度を超える・顧客のわがまま・顧客は、初めは優しいが、ある日突然豹変し110番通報する。


 被告勝山が、逮捕後に顧客からメールがあり「新聞を見ました・・いい仕事をしているのにそんなことをする訳がない顧客が金をケチるから等」と激励があったという・・・(被害者の会には、一度も反論が来ないのは如何してなのかと疑問に思うが・・そのメールも証拠提出してもらいたいものだ)。


 福岡の顧客の刀は、何処にあったのかの問いに対して・・嫁名義の倉庫で見つけた。

 執行官には知らせなかった。福井市の顧客について・・最初は、可愛らしい態度だったが、ある日突然、入店するなり110番通報された。

 県外顧客について・・入店するなり危ない人だと思った・人の話を聞かない・まくしたてる・怖くて近寄れない・と証言するも被告弁護人から、強烈なツッコミ・・防犯映像を見る限り被告人勝山が怒っている様に見えるが・・(勝負あり一本!!!)

 吉川検事・裁判官・・顧客が怒る要因を調べたことがあるかの問いに対し・・調べてない。裁判長からの問いは無く嫁の証人尋問は終了した。


 総括すると嫁の証言は必要なかったように思える。

 しかし、全て審理を尽くすという意味では、高裁・最高裁に向けた手順なのかも知れない。今更ながら、嫁の助け舟は、泥船にしか見えないのは確かである。


【勝山剣光堂事件】突っ込みどころ満載の供述

村内代表の論説

 勝山剣光堂事件・刑事裁判~被告人勝山智充の部

 言いたい放題、突っ込みどころ満載

 しかし有罪でも刀は被害者に返還されず~民事訴訟急務


 被告人勝山の被告人質問が、5月31日午後350分からスタートした。

 勝山剣光堂規約について問われた。


 「契約は、約款の通り成立するものである。顧客の同意を得ている。ネットにも記載されている通りである」

 返却のルール・・トラブルが発生した場合、本人に限り手渡す。

 本人が来店することは正常な状態であるが、代理人に対しては紛争の恐れがあるので渡さない・・弁護士にも渡さない。


 熊本の顧客とトラブルになった経緯・・三年前に顧客と裁判になった際に顧客と弁護士が来店した。

 突然、顧客が短刀を振り回し殺意を感じた。

 被告人勝山が、コラッと一喝すると顧客が落ち着いた。

 その後、円満に解決した。(殺意があったのに・・・一喝で落ち着く・・神業か)


 トラブルの共通点・・顧客が必ず約束を破る・電話での応対はしないことになっているが、催促をしてくる・納期を決めない契約なのに催促してくることは契約違反である。(どんな商売してんねん・・仕上がりが遅ければ、心配になって連絡するのが当然であろう)


 被告人勝山と顧客の関係・・会員として契約し文化財を守る仲間である。(オイオイ・・仲間???????????思い込みかぁぁ)

 規約を破ることは、文化財を破壊する行為であり横柄な態度を許さない。


 どうしたら許すのか・・正式謝罪があれば許す。電話・メール謝罪も良いのか・・場合によっては許す。(電話での対応はしないって言ってなかったか?? 謝罪と言っておきながら、結局のところ金だろ・・・)

 規約に違反したら、紛争に切り替え解決するまで返還しない。

 紛争解決とは・・・顧客が金を払い気持ちのいい遣り取りで終わることが解決。(顧客に業務妨害損害金として1000万要求した例もあったが・・)


 逮捕された時、顧客のことを如何考えたのか・・このバカ野郎と思っていた。(あんたにだけは言われたくない・・)

 強制執行の際に田中執行官を如何思っていたのか・・イライラしていた。

 裁判所については・・問題の解決もせず信頼を失った。(オイオイここを何処だと思っているのか・・)


 強制執行時の模造刀を渡した経緯・・午前中も失態しているのに謝罪すらない被害者が取りに来ないから間違いが起きる。(偽物を渡しておいて何を言っているのか・・)

 田中執行官が登録証なしで持ち歩いて良いのかと聞いてきたので問題ないと教えた。

 鑑定人の古谷さんは黙ったままだった。(本当に鑑定士なのか疑問・・)


 被害者の刀を勝手に名義変更した経緯・・仲間だと信じていたのに裏切った。

 被害者弁護士に刀が手元に無いことを疑わられたことに腹が立った。

 勝手に弁護士を依頼した。(弁護士をいらいすることまで規約違反なのか・・何様のつもりだ・・)


 名義人を真木源蔵とした経緯・・私の名前だと横領になると思った。(正解です)

 刀の所在を明確にできる。(横領しておいて明確にする意味が・・)

 販売目的は・・全くなかった。

 片手巻の依頼について・・やり方を知らなかったので他人に聞いた。(オイオイ職人だろ・・文化財刀職が、そんなに低い訳ないだろ・・)

 文化財を実用する目的が許せなかった(顧客の勝手でしょう!!)


 模造刀の作成は・・執行官が来ることが予測できたので執行官が他商品を触ることが嫌だった。

 時間稼ぎをしたかった。

 規約の作成者は・・勝山智充本人。

 サイトを参考にして作った。

 客を選ぶために規約をバージョンアップしていった。

 規約が嫌なら契約しなければいい。

 行儀の悪い客は来なければいい(そして誰も居なくなった)

 側にソフトな人が居れば変わっていたのかも知れない(嫁は、ソフトじゃないってことか・・後方で嫁が傍聴しているのに・・大丈夫か・・)


 予定時間を過ぎて裁判は閉廷した。

 これだけの時間が経過しているが、反省することもなく顧客への攻撃性も変わっていないことが証明された。

 次回期日は、73日午後3時からと指定されている。

 論告弁論ということで結審となる。

 判決は、8月が有力視される。今年も暑い夏になりそうである。


 福井署に押収されている刀剣は、勝山剣光堂に返還されることが周知されている。

 被害者の手元に返還される可能性は低いということを知っておいてもらいたい

 返還に関しての相談は被害者の会で受け付けています。